宇佐のマチュピチュ [大分の観光]


大分県宇佐市に出かけ、院内町(いんないまち)観光へ。国道387号線沿いに静かなブームとなっているスポットがあり、見に行きました。バス停「西椎屋」そばで宇佐のマチュピチュ展望所の案内板を発見し、すぐ近くの展望所から眺めました。《2014年3月》

展望所から見る西椎屋地区の棚田や家屋の眺めが、世界遺産として有名な南米ペルーの「マチュピチュ」に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれるようになったそう。展望所には説明と共に本物の写真があり、なんとなく似ている雰囲気が感じられるかも。


《道の駅いんないにて》 生きた化石と言われるオオサンショウウオ(国の特別天然記念物)が道の駅いんないにて一般公開中。見る度にいつも動きませんが、先日寄った際は穴から出てきて餌のドジョウを捕まえました!宇佐市院内町は九州唯一の生息地になります。
宇佐のマチュピチュ 大分県宇佐市院内町西椎屋
宇佐市の観光情報は宇佐市観光協会の公式サイトをご覧ください。